黄金の風 (VR無しゴルパラ)

最近は新弾発売のペースが早いですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 

 

前回の変則クジキリ軸ぬばたまが好評だったので、調子に乗って「VR無しシリーズ」として続編を作ってみました。早速レシピをどうぞ。

 

 

【エイゼルならぬゴルパラ】

 

・G3

大いなる銀狼 ガルモール ×4

戦場の嵐 サグラモール ×4

マッハスラッシュ・ドラゴン ×2

 

・G2 

聖弓の奏者 ヴィヴィアン ×4

黒鎖の進撃 カエダン ×4

黄金獣 ランペイジタートル ×4

 

・G1

黒鎖の堅陣 ホエル ×4

降魔剣士 ハウガン ×4

真実の聴き手 ディンドラン ×3

 

前8 引4 治4

 

 

1.デッキコンセプトについて

 

コンセプト自体は前から有名だったものにアレンジを加えたものです。今回はエイゼル無しという事で「エイゼル」名称のスペライではなく、「ゴールドパラディン」の持つ総合力で勝負するデッキに仕上げました。

 

盤面を強くする、打点を上げる、パンチ回数を増やす等々、ユニットが持つ強みを使い分けて戦う速攻寄りのデッキとなります。

 

それぞれのカードが 結果的に多くのプレイングに影響する為、細かなアドバンテージの計算等が必要になってきます。

 

その為「ヴァンガードが上手くなりたい」と考えている方にはとてもオススメしたいデッキです。

 

単純に見える要求の取り方も難しい場面があったりするので「ユニット1枚のパワー頼りではなく、デッキを回しているんだ」という確かな実感が得られると思います。

 

 

 

2.採用理由と簡単な使い方説明

 


f:id:Nutrients_player:20190725001540j:image

・ガルモール

このデッキのメイン(V)。上の効果は有って無いようなものですが、登場時にデッキから1枚スペコし、盤面全体の補強を行います。

 

盤面展開の出来るメインユニットと言えば天馬解放で追加されたプラチナエイゼルがあり、プラチナはガルモールと違って追加攻撃をしたり、トリガーを探しにいけたりします。

 

今回敢えてガルモールを選んだのは単に「VR無しにしたいから」というだけでなく、プラチナにはない「既にある盤面の補強」という効果に価値を見出したからです。

 

自身を強化して8000と組ませるだけでも23000、アクセルの基本的なG2+G1ライン(17000)の両方を選んでやる事で23000、と兎に角無駄になりにくいテキストとなっています。

 

最悪単騎でもフォース(V)に攻撃が届くのも嬉しいですね。

 


f:id:Nutrients_player:20190725002342j:image

・サグラモール

サブ(V)、というかマッハスラッシュに乗るよりは確実に強いのと、「此方が広げた横を叩いてCBをコントロールすればガルモールの効果が使えない」事に気が付いた相手に対する解答としての採用。

 

(V/R)なのがとても使いやすく、中途半端な除去は全てケア出来る程のリカバリー力が魅力的です。

 

後述するヴィヴィアンやディンドランがソウルを使うので、コスト競合を起こしやすい点は気を付けたいですね。

 

調整次第ではマッハスラッシュを優先し、終盤の詰めを強くするのもありだと思います。

 


f:id:Nutrients_player:20190725003800j:image

・マッハスラッシュ

「バトル中にコールする」効果を使った連続攻撃担当。同名を連打する以外にも、手札からのコールである為 続けてサグラモールやヴィヴィアンを使う事が出来ます。

 

このカード自体はギフトを持たない事、今回はペリノアを主軸にしたデッキとは違って「既に埋まっている(R)を上書きして使う」点から枚数を少な目にして採用しています。

 


f:id:Nutrients_player:20190725004128j:image

・ヴィヴィアン

速攻プランから対フォースの追い上げまで幅広くこなすオールラウンダーです。

 

基本には盤面を1枚増やすだけなのですが、これを先程紹介したマッハスラッシュと合わせる事で詰めに使える他、+3000を活かして対フォースG2から攻撃したり、後ろに8000ブースターを置いて相手のダメージトリガーをケアして攻撃する事が出来ます。

 


f:id:Nutrients_player:20190725004749j:image

・カエダン

基本的にはヴィヴィアンの下位互換なのですが、後述するホエルとのコンボが強力で、コール先に制限がない事も含めて使いやすい効果を持っています。

 


f:id:Nutrients_player:20190725005142j:image

ランペイジタートル

かつてはそこそこの値段がした亀。

 

打点が低い為カエダンを無理矢理使いたい時以外はライド厳禁、本来であれば枚数を絞るべき枠なのですが、ゴルパラの全体的なパワーラインが低い事から、アクセル2サークルにこの亀を置く事で「より多くの手札を削る」事が大切になってきます。

 

ライド時や通常(R)での運用が不安な人は「勇武の騎士 トルヌス」の採用を考えてみると良いでしょう。

 

f:id:Nutrients_player:20190725005954j:image

 


f:id:Nutrients_player:20190725010039j:image

・ホエル

カエダンと共に使うことで「このユニット(ホエル)の前を疑似アクセルサークルにする」効果。

 

このデッキでは主にアクセル2を使うのですが、マッハスラッシュ等で連続攻撃をする際にはアクセル2ではなく「ホエルの前」を意識して連続攻撃すると良いでしょう。

 

この効果は「永続効果」である為、カエダンがいなくなった時点で効果が弱まるので気を付けてください。

 

また、ホエルが登場する前であっても「このターン中にコールされたユニットであるならば」新たにホエルが登場した時点で効果が発動します。

 


f:id:Nutrients_player:20190725011015j:image

 


f:id:Nutrients_player:20190725011203j:image

・ハウガン

このデッキにおける縁の下の力持ち。ゴルパラ初登場時に話題となった「スラム街」と同様 山上を使った「追加攻撃」、「トリガーの有無を確認」する役割を期待しての採用です。

 

後攻1tで(V)にライドしてからのスペコから始まり、先のヴィヴィアンと合わせて20000のヒット時効果有りの強いラインが組め、盤面完成後も「星が無い」と考えた相手に「でも(V)が通るとハウガンを使われる」と考えさせる事も出来ます。

 

先程紹介したカエダンホエルのセットと組み合わせる事で 山上がトリガーユニットであっても単騎15000で追加攻撃出来、以前よりも攻撃の質が良くなりました。

 

確認した山上をどう使うのか、使い手の盤面理解力やセンスが試されるカードですね。

 


f:id:Nutrients_player:20190725012502j:image

・ディンドラン

手札が足りないならドロー、点止めされてしまうならCCを選択してデッキを回す、それだけです。

 

アクセル2に置いてしまうと、相手のフォースVに攻撃が届かなくなるので気を付けたいところですね。

 

 

 

・トリガー配分について

(V)ラインで要求をうまく取る方法がガルモールライド時に限られている為、広げた盤面を用いた最大値を期待できる前トリガーを採用しています。

 

(R)の攻撃に星が絡んでもカエダンホエルが揃っていないと大して強く有りませんし、ここは変わらないと考えています。

 

引トリガーについては ガルモールやヴィヴィアン等で綺麗にコストを使いきりつつ、盤面や手札を増やしていけるので守護者として最低枚数の採用となります。

 

 

3.プレイのあれこれ

 

わからない部分等がありましたら個別に追加説明しますので、筆者のTwitter(@antinomie_free)まで連絡いただけると幸いです。

 

 

 

・マリガン

先攻後攻問わずに最優先したいのは速攻と殴り返しの切っ掛けとなるヴィヴィアン、次いでメインのガルモール、ホエルといった感じです。

 

(R)を展開するカードのコストが少ない為、必要最低限のライド分を確保出来れば 展開力の高さを活かして道中のゲーム展開も簡単に進められます。

 

・G1

手札の内容と相談して、ライドに使うカードはよく考えた方が良いですね。

 

(V)裏ハウガンで要求を取ったり、G2以降横にホエルを並べてダメージトリガーをケアしたり。ゴルパラのスペコ手段にはランダム要素がある為、この段階から既に取捨選択が重要になってきます。

 

・G2

先述した通り、基本はヴィヴィアンを絡めた横展開となります。ヴィヴィアンがなくとも(R)に出したカエダンでホエルやディンドランを探したり、無駄なくCBを使えます。

 

先攻2tの場合、相手から見てこの段階から仕掛けてくる単騎タートルの5000要求は防ぎにくいので ヴィヴィアンのダメージトリガーケアと合わせて早めに攻めていきたいですね。

 

・G3

ギフトはアクセル2が強力なのですが、相手がフォースでない場合 此方の展開力に期待して1を選択する場面があります。

 

手札の内容から、「どれだけ質の良いラインが組めるか」を考えてみると良いでしょう。1を選んだならアクセルサークル上で22000以上出せる工夫が欲しいですね。

 

各種スペコ効果を用いて山の中からノーマルユニットをどんどん抜いて、前トリガー前提で殴れる状況を作れるように仕掛けていきましょう。

 

相手のダメージ数やドライブ内容から考えて「相手のガードを超えられる」と判断出来たなら いよいよマッハスラッシュの出番です。

 

(V)で前トリガーを期待する前に最低要求で刻み、サグラモールやカエダン ヴィヴィアンを絡めて追撃、ホエルを合わせ要求の底上げをしてあげる事で トリガーの結果にあまり左右されない連続攻撃が出来ます。

 

①「ホエルの前に出るだけで単騎8000でも単騎で(V)に触れる」

 

②「9000のユニットをホエルの前に出すとガルモール込みで単騎22000」

 

これを覚えておくだけでも楽しめるでしょう。

 

①は主にランペイジタートルで単騎要求を取る時に、②は途中でダメージトリガーを踏んでしまった時に役立ちます。

 

 

・このデッキの「守り方」

このデッキは展開力に恵まれている為手札を温存しやすいのですが、対バミューダ等 幾らガード値があっても足りない場面が出てくると思います。

 

デッキの原案となったペリノアと比較した場合でも、「デッキから守護者を探して(R)にコールし ペリノアの効果で手札に戻す」といった事も出来ないので トリガー等の数値だけで返しへ繋げればいい、という場面が多々あります。

 

この問題点の解決方法として、「序盤の要求値が低い攻撃をしっかりと守る」事を意識すると良いでしょう。

 

当たり前の事かもしれませんが、ガード値5000で守れる1ダメージと、25000以上必要な1ダメージとでは求められる手札の質が違います。

 

ゲームの性質上終盤になるにつれて守りにくくなる場面が増えるので、序盤から無理のない程度にダメージを抑えると良いでしょう。

 

幸いにも各種効果に求められるコストはとても軽く、ディンドランで表のカウンターを増やせるのがとても強力です。

 

此方の要求値を引き上げる重要な(R)であるランペイジタートルとカエダンは相手の(R)削り攻撃の対象になりやすく、特にカエダンは枯らしてしまうとデッキ全体のパワーが下がってしまうので大切に使ってあげてください。

 

ハウガンで確認したトリガーを用いて必要なガード値を軽減したり、最悪ガルモールの効果で攻撃されないようにしてやるのも大事な選択肢となります。

 

 



f:id:Nutrients_player:20190725104953j:image

 

 

・まとめ

 

長々と回りくどく書き綴ってしまいましたが、ここまで読んでくださり本当にありがとうございます。

 

前回の記事を書いた時と比べて外の気温もかなり上がって、ショップによっては暑かったり寒かったりで大変な時期となるでしょうけれど 細やかな意見交換等を切っ掛けに皆さんがまったり紙を楽しめたら幸いです。

 

 

筆者は最近メロンを食べまくってます。皆さんは夏に食べたいもの等ありますか?